早稲田大学政治経済学部の入試が2021年度に入学する受験生(現在の高校1年生)から変更になります。
現在の入試科目は以下の通りです。
①外国語 (90点)
②国語 (70点)
③世界史・日本史・数学から1科目選択 (70点)
21年度からは3科目型入試を廃止し、数学が必須になります。
21年度からの新一般入試では、「大学入学共通テスト」(現在のセンター試験)と学部独自の試験を受験する必要があります。さらに英語外部検定試験も必要です。
21年度より
A 大学入学共通テスト
①外国語 (25点)
②国語 (25点)
③数学Ⅰ・A (25点)
④選択科目(以下から1つ) (25点)
・地理歴史「世界史B」「日本史B」「地理B」から1 科目
・公⺠「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1 科目
・数学「数学Ⅱ・数学B」
・理科「物理基礎」「化学基礎」「⽣物基礎」「地学基礎」から2 科目
あるいは「物理」「化学」「⽣物」「地学」から1 科目
B 英語外部検定試験 (30点程度)
C ⽇英両⾔語による⻑⽂読解(90分・記述解答を含む) (70点程度)
早稲田の政治経済学部といえば、私立文系のトップです。しかし、入試科目の変更により、国公立大学受験者にとっても早稲田が選択肢に入ると考えられています。
こうした入試科目の変更は、「数学的なロジックが必要とされている」ことが大きな要因だそうです。
確かに新入試ではABC合計では、以下のようになります。
・外国語+国語=150点
・数学 = 25点
・その他 = 25点
言語と数学による論理的思考能力が求められていることが分かります。
やぶき塾では、
①国語・・・《論理エンジン》
②英語・・・《実践英語》
③数学・・・ライブ授業
というように、論理的思考能力をトレーニングする機会をご提供しております。
参考:早稲田大学
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06/2021ad_change_pse.pdf